上智大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座

 

 

こんにちは。
大学生の就職指導(就職対策講座)
新入生のスタートアップ就職対策「日本語」実践講座で
おなじみの受験対話総合研究所です。

 

 

上智大学の学生のための就職対策「日本語」実践講座

 

 

受験対話総合研究所では、
上智大学の新入生を対象にした
就職対策「日本語」実践講座が開講しました。

先日は、受験対話で学んで、放送記者になった
上智大学出身の祐紀くんが
遊びに来てくれて、次のような話をしてくれました。

「入社試験では、作文が重視されます。
受験生の物の見方がでるからです。
それから『最近どんな本を読みましたか?』
『どんなところが心に残りましたか?』
これは、聞かれますね。

また、新聞記事と放送のリポートの違いについて、
例えば、
『どのような記事に関心を持っていますか?』
『どういうところに関心があるのですか?』
というのも質問にありました。

テレビ局に入るのであれば、
誰のために、何のために
リポートするのかということは考えておくべきことです。

ただし、これは、
『受験対話』で新入生の頃から普通に学んでいたことなので、
素直に答えれるだけで十分でした」

後輩たちよ、先輩に続け!

5月生募集中! 上智大学の新入生のためのスタートアップ就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
他人がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、上智大学の新入生を対象にした、
社会人になるためのスタートアップ「日本語」実践講座を開講しています。
第一志望の会社から内定をもらえる学生が多く出る講座です。
■5月  全4回
■時間    1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

hrn-ssktsk

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次