早稲田大学高等学院入学試験

 

 

 

こんにちは。

早稲田大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

早稲田大学高等学院入学試験

早稲田大学高等学院入学試験

 

 

受験対話総合研究所では、

早稲田大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座の

4月生を募集しています。  3月生は満員になりました。

※早稲田大学AO・推薦入試合格者のための講座は、昨年12月から始まっています。

 

昨日、早稲田大学高等学院の入学試験がありました。

試験時間中に、受験対話総合研究所を訪ねてきてくださった

お母さま方、本当にありがとうございました。

 

 

早稲田大学から受験生へのメッセージ

早稲田大学から受験生へのメッセージ

 

 

お茶をしながら、おしゃべりした内容は、

早稲田大学高等学院の入学試験科目になっている「小論文」についてでした。

 

●「この『小論文』は、どのように採点しているのかがわからない」

●「学校側は、全員の文章は読んでなく、合否ぎりぎりの人のだけ見ていると塾で指導を受けた」

●「課題文から抜き出して書けば、配点の半分はもらえるから合格できると塾で教わった」

 

などと言いながら、中学生たちは受験しいるのだそうです。

 

 

早稲田大学から受験生へのメッセージ

早稲田大学から受験生へのメッセージ

 

 

そこでお母さま方から出た意見は、

「高等学院の先生方が、どのように採点しているのか、具体的なサンプルを発表した方がいい」

「発表しないと、根拠のない話を子どもたちは信じて、文章を書く心構えが育たない」

「これは、子どもたちの『国語力』に関わる問題で、合格するかどうかよりも、大きな問題だ」

「たとえば、高等学院の先生方に、今回試験会場に貼られていた、

早稲田大学から受験生へのメッセージを採点(添削)してもらったらどうか。

すると、どれくらい『日本語力』のある先生方が、どのように採点をしているのか

が見えてくるのでは…」

という意見が出ました。

 

 

電子辞書ではなく、大きな辞書を!

電子辞書ではなく、大きな辞書を!

 

 

国語学者の大野晋さんは、「母語は、死ぬまで磨くものだ」と言ったそうです。

まずは大人が、普段、どれくらい、どのように「母語を磨いているのか」を

子どもたちに見せることが大事なのだという結論になりました。

 

  4月生  早稲田大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、早稲田大学の新入生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、早稲田大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■4月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

hrn-ssktsk

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次