ブログ

早稲田大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座

 

 

こんにちは。

早稲田大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

早稲田大学正門前の雪だるま

早稲田大学正門前の雪だるま

 

 

受験対話総合研究所では、

早稲田大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座の

4月生を募集しています。3月生までの1年生講座は満員になりました。

 

 

 

早稲田大学正門前の雪だるまが溶けてきました。

もう雪だるまには、見えませんね。

しかし明日、また雪が降るという予報です。

新しい雪だるまが見られるかな… 期待しています。

 

 

 

稲門経済人の集い(大隈講堂)

稲門経済人の集い(大隈講堂)

 

先日、卒業生たちが集まって、後輩たちと一杯やりました。

 

志乃ぶ(早稲田)

志乃ぶ(早稲田)

 

 

後輩たちが、人脈を作る場です。

「からっぼの自分」では、よい人間関係を築くことはできません。

これは、就職マニュアル本を何冊読んでも無理なのです。

 

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  4月生   早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、早稲田大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、早稲田大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■4月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

フジテレビの黄金期を支えてていたレストランふじ

 

 

こんにちは。

東京大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

レストランふじ閉店

レストランふじ閉店

 

受験対話総合研究所では、

東京大学の新入生のための就職準備「日本語」実践講座の

4月生を募集しています。3月生までの1年生講座は満員になりました。

 

 

 

フジテレビの黄金期を支えていた『キッチンふじ』が閉店していました。

 

 

レストランふじ閉店

レストランふじ閉店

 

 

ショック!

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  4月生   東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、東京大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、東京大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■4月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

いま日本は、冷蔵庫の中にあるようなものだとか…

 

 

こんにちは。

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

早稲田大学正門の雪だるま

早稲田大学正門の雪だるま

 

 

受験対話総合研究所では、

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

4月生を募集しています。3月生までは満員になりました。

 

 

 

早稲田大学正門の本日の雪だるまです。

ほとんど溶けていません。毎日寒いからですね。

 

早稲田大学入学式

早稲田大学入学式

 

 

早く、春が来ることを願っています。

 

新入生のみんな、

いっしょに「日本語」の勉強をしよう!

待ってるよ!

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  4月生   早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、早稲田大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、早稲田大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■4月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

早稲田大学正門の雪だるま

 

 

こんにちは。

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

早稲田大学正門の雪だるま

早稲田大学正門の雪だるま

 

 

受験対話総合研究所では、

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

4月生を募集しています。3月生までは満員になりました。

 

 

 

早稲田大学の正門に、雪だるまがありました。

胸に「W」の文字が刻まれた、雪だるまです。

 

 

早稲田大学正門の雪だるま

早稲田大学正門の雪だるま

 

 

次の日には、目が溶けてなくなり、腕がなくなっていました。

しかし、胸には「W」の文字がくっきり残っていました。

私たちは、この雪だるまを、「早稲(わせ)だるま」と名づけ、観察を続けます。

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  4月生   早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、早稲田大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、早稲田大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■4月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

センター試験攻略法

 

 

 

 

こんにちは。

東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

センター試験・早稲田大学会場

センター試験・早稲田大学会場

 

 

受験対話総合研究所では、

東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

4月生を募集しています。3月生までは満員になりました。

 

 

明日からセンター試験が始まります。

試験の制限時間を考えれば、正解にたどり着く筋道は見えてきますね。

 

文科省は、「センター試験」をやめて「新テスト」にすると言っています。

大人たちが正解を用意して、子どもたちに当てさせるのではなく、

大人たちにも解けない問題が、世の中に山積みにされているのですから、

これを大人と一緒に考える「新テスト」にすればいいのに。

 

 

東京大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

東京大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

 

 

とりあえず、明日、明後日のセンター試験の内容を見ながら、

「大人たちは、この国の将来について何を考えているのか」を

読みとってみましょう。

これも「日本語」の勉強です。

 

連絡をくれた若者たち、入試が終わったら、いらっしゃい。

みんな、待ってるよ。

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  4月生   東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、東京大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、東京大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■4月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

センター試験

 

 

 

こんにちは。

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

駿台模試(早稲田大学)

駿台模試(早稲田大学)

 

 

受験対話総合研究所では、

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

4月生を募集しています。3月生までは満員になりました。

 

 

センター試験が近づいてきました。

受験生のみなさんは、過去問題を使って、最後の仕上げをしていることでしょう。

私たちのところにも、大学受験生が通ってきています。

受験生たちは、「国語ではなく、日本語の勉強がしたい」と、

大学で模擬試験を受けた後に訪ねてきます。

 

 

大学入試センター試験(早稲田大学)

大学入試センター試験(早稲田大学)

 

 

日本語の勉強とは、どんなものなのか?

たとえば、もうなくなるセンター試験の勉強を、受験生はなぜしなければならないのか?

センター試験に欠けていて、新テストで補うものはいったい何なのか。

大人は、受験生に説明しなければいけません。

受験生は、大人に、「なぜ、センター試験をやめるのか。新テストとは何なのか。

私たちにわかるように、ちゃんと説明してほしい」と言わなければいけません。

しかし、大人は説明をしていない。受験生も質問をしない。

この例で、「日本語」を勉強しなければならない意味がわかりますか?

大人も若者も、「日本語」の勉強が必要なのです。

※ここで使っている「日本語」という言葉の意味は、辞書的な意味ではありません。

 

 

大学入試センター試験(早稲田大学)

大学入試センター試験(早稲田大学)

 

 

受験生のみなさん、入学試験が終わったら、いらっしゃい。

「日本語」の勉強をしよう!

待ってるよ。

 

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  4月生   早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
4月から、早稲田大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、早稲田大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■4月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

AO・推薦入試合格者のための就職準備「日本語」実践講座

 

 

 

こんにちは。

東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

 

第3回 駿台全国模擬試験(早稲田大学)

第3回 駿台全国模擬試験(早稲田大学)

 

 

受験対話総合研究所では、

東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

2月生を募集しています。12、1月生は満員になりました。

 

 

今日は、模擬試験を終えた受験生たちが、訪ねてきてくれました。

大人たちは、センター試験を終えようとしているのに、

自分たちは、センター試験の受験準備をしている。

ここに疑問を持っている学生が多くいました。

大人たちは子どもたちに、この辺りの事情をきちんと説明をしていないようです。

 

 

 

早稲田大学

早稲田大学

 

 

大学受験問題とは、どうあるべきなのか。

大人たちは、何を考えているのか。

子どもたちは、疑問を持ちながら、大人たちに質問をしない。

 

「正解を当てれば、それでいい。ただそれだけの世界でしょう」

「質問をしても、ちゃんと話ができる大人はいないでしょう」と、

東大志望の男子学生は言いました。

きちんと説明をしない大人たちを、子どもたちはちゃんと見ています。

大人たちは説明ができないのではないかと、子どもたちは疑っています。

 

今回来てくれた学生たちの「日本語」のクラスは、東大の合格発表後に開講します。

 

 

※AO・推薦入試合格者のための就職準備「日本語」実践講座が、

 12月1日の開講しました。

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

 

  2月生   東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
2月から、東京大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、東京大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■2月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

富士山

 

 

 

こんにちは。

東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

富士山

富士山

 

 

受験対話総合研究所では、

東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

2月生を募集しています。12、1月生は満員になりました。

 

 

関西での仕事には、新幹線を使います。

東海道新幹線の三島駅から新富士までの間で見る富士山は,いつも美しい。

 

 

富士山

富士山

 

 

車窓から撮った富士山はいかがでしょうか?

日本一の山を描き続ける文化勲章の画家、片岡球子さんはどのように言ってくれるでしょう。

 

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  2月生   東京大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
2月から、東京大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、東京大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■2月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

早稲田祭

 

 

こんにちは。

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

早稲田祭

早稲田祭

 

 

受験対話総合研究所では、

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

1月生を募集しています。12月生は満員になりました。

 

 

早稲田祭の間、「説明会」に参加してもらった学生たちには、

早稲田祭のレポートを1600字で書いてもらいました。

 

 

早稲田祭

早稲田祭

 

 

もう一本。

「持ちつ持たれつ」「武士は相身互い」「情けはひとのためならず」

「旅は道連れ世は情け」この言葉を使って文章を書いてもらいました。

 

 

「文は人なり」です。早稲田祭のレポートと上記のテーマで書いてもらった文章

を読むと、その学生の「考える力」「表現する力」「想像する力」「創造する力」や

これまでどのような人たちの中で育ってきたのかがわかります。

 

 

早稲田大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

早稲田大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

 

 

この講座に参加することで、それぞれの学生が、今の能力をさらに伸ばすことができるのか、

講師陣が、学生たちの文章を読みながら話し合いました。

 

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  1月生   早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
1月から、早稲田大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、早稲田大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■1月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople

言葉に神経を使う若者が集まりました。

 

 

 

こんにちは。

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

早稲田祭

早稲田祭

 

 

受験対話総合研究所では、

早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座の

1月生を募集しています。11月、12月生は満員になりました。

 

 

早稲田祭の準備が進んでいます。

地方からも大勢の受験生や大学生が集まります。

 

この間の「説明会」は満席になり、昨日締め切りました。

説明会に出席を希望する学生には、

あらかじめ、800字の文章を提出してもらい、

読ませてもらいました。

 

 

早稲田祭

早稲田祭

 

 

「文は人なりです。文章を読むと、その学生の品性から教養まで

すべてが読み取れます。これまで、どんな大人に指導されて(育てられて)きているのか

もわかります」

「ことば」に神経を使って生きている学生たちに集まってもらいます。

 

新しい仲間たちとの「ことば」の勉強が始まります。

 

 

※【大学の就職部(キャリアセンター)及び、高校の進路指導の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

 

  1月生   早稲田大学の1年生のための就職準備「日本語」実践講座!

大学のキャリアセンター(就職部)で、学生たちの就職相談を聞いていると、
話が堂々巡りして、「この学生さん、何を相談したいのだろう?」と思うことがよくあります。
大学生のみなさんも、他人の話し方の欠点は、よくわかると思うのです。
しかし、自分のこととなると、誰も面と向かって言ってくれませんから、
相手がどう感じているのか、自分では、なかなかわからないのではないでしょうか。
みなさんはこれまで、ひとこと言えば、あとは親や先生が察してくれる
「言葉の世界」で暮らしてきました。
また、人に何事か感想を聞かれても、
「はあ、別に」「ええ、まあ」とつぶやいていれば通用する世界にもいたのです。
しかし今度の、自分の人生を決める「入社面接」では、そうはいきません。
未知の大人と向き合って、ちゃんと話さなければならないのです。
つまり、自分の意思、意見を、相手に、筋道立てて正しく伝える力が必要なのです。
今まで、こうした訓練を受ける機会がなかった大学生には、
どうしても、基礎訓練が必要になります。
受験対話総合研究所では、
1月から、早稲田大学の1年生を対象にした、
「日本語」実践講座を開講します。

「さすが、早稲田大学の学生だ!」と大人を唸らせることが
できるように、自分の「ことば」を磨いて育てていきます。
■1月  全4回
■時間  1回 90分
まずは、お問合わせください。
お問い合わせはこちらまで

 

▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ 転職 人気ブログランキングへ BlogPeople
ページ上部に戻る

地方大学の学生のための 社会人に必要な「日本語」通信添削講座!

イメージ写真

大学1年生の4月から講座は始まります。週に一度のやり取りを続けます。
就職活動の時期には、社会人に必要な日本語が身についています。

エントリーシートや面接で、社会人にふさわしい日本語力があることが、自然な形で伝わります。内定が確実なものになります。
まずは、お問い合わせください!

地方大学に通う学生のための 日曜日集中就活準備「日本語講座」!

イメージ写真地方の大学に通う大学生のみなさんは、東京の学生たちが学んでいる、社会人になるための日本語の勉強が、どのようなものなのか気になっていると思います。

この講座は、普段、『受験対話』に通えない大学生に、社会人に必要な日本語の力を身につけてらうための個別の集中講座です。
受講した学生からは、「東京の学生に負ける気がしなくなった!」という声が多く、毎年、第一志望の会社に入る学生が多く出る人気の講座です。
まずは、お問い合わせください!